« 竹とっくりについて・・・ | メイン | 焼きいもアイス・パンチが欲しい★ »
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 黒皮茸について★岩茸・徳用水前寺のり
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.oishi-mise.com/cgi-bin/blog/mt-tb.cgi/1034
| 店長おすすめベスト10 | |
| 桜アイス・2リットル 桜アイスの2リットル入りは、 桜の花びらの入りのアイスです。 | 干口子(くちこ) くちこは、究極の珍味といわれる お酒の肴にピッタリの珍味です。 | 
| 桜アイス小箱 桜アイスの小箱は、限定販売の 冷凍庫の必需品です。 | このわた このわたは、日本三大珍味の ひとつの逸品です。 | 
| 五郎島金時アイス 五郎島金時アイスは、焼イモの食物繊維 いっぱいの加賀野菜のアイスです。 | ほたるいか一夜干 ホタルイカ一夜干は、夜空に光る星 食べる天然記念物です。 | 
| わらび餅 わらび餅は、プニュプニュした 口当たりがたまりません。 | ふぐ子 ふぐ子は、猛毒を珍味に変える 人の知恵が作り出した逸品です。 | 
| 輪島の干物セット 輪島の干物は、輪島朝市の母ちゃんが 手作りで作った干物の詰合せです。 | 竹とっくりセット 竹とっくりは、生の青竹を使い 二級酒に竹の香が移って美味です。 | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
おいしい店の 松本 です。
こちらこそありがとうございます。
黒皮茸は、京料理でよく使われているのは聞いています。
ただ聞いているだけで、金沢での入荷はなく、八百屋さんに聞いても、金沢で見たことはないので、良く分からない。とのこと。
確か去年うちで購読していた食彩浪漫(NHK出版)に出ていた記憶がありましたので、今日、雑誌が残っていないか調べたのですが、ありませんでした。
食材辞典には、酒の肴として珍重され、食通向きの賞味される。秋、マツやモミ林の地上に発生する。傘は灰白色で管孔状。茎は太くて短い。焼いて醤油や酢醤油をつけて食べると美味。独特のほろ苦さが好まれる。茹でて苦味をとってから大根おろしに和え、酢味噌和え、酢の物にしてもよい。と、記載されています。
朝うり とは、聞いたことがありません。
きのこや野菜は、地方地方で別の名前で呼ばれますので、よほど有名な名前でないと、断定は出来ません。
ただ写真を見ると
http://zenemon.exblog.jp/2100397/
白瓜のような気がしますが、最近金沢に入ってきている朝鮮うりなのかもしれません。
お役に立てず、申し訳ございません。
ペコリ(o_ _)o))